よくある質問
ホーム > よくある質問

よくある質問

シドニーマラソンに関連する、よくある質問へのご回答をまとめました。

日本国内での練習会

Q1.

大会前に日本国内で日本事務局主催の練習会は開かれますか?

A1.

日本事務局主催の「シドニーマラソン練習会」(仮名)は、現在のところ予定はありませんが、条件が整いましたら開催する方向で、検討したいと思います。
もし、開催する場合はシドニーマラソン2023の日本語ホームページ にあります「日本事務局からのお知らせ」にて、お知らせします。また、Facebookでもお知らせします。(2023年2月現在)

エントリー手続き編

Q1.

シドニーマラソン2023大会のキャンセル、種目の変更は出来ますか?

A1.

キャンセル(エントリーの取り消し)をする場合:
シドニーマラソン2023大会を申込み後(エントリー代金を支払い後)に参加を取り消す場合は、2023年7月31日迄でしたら、手数料の25%を差し引いたエントリー代金の残額を払い戻しします。なお、2023年8月1日以降は、エントリーの取り消しは出来ますが、エントリー代金の返金はありません。
日本で申し込みをした方の返金の手続きに関しましては、シドニーマラソン日本事務局にお問い合わせください。
ただし、オンラインから申し込まれた方は、日本事務局では取り扱いできません。本部からの指示に従ってください。

種目を変更する場合:
種目の変更に関しましては、2023年9月14日から、現地シドニーでのエクスポ会場にあります、「チェンジ・デスク」にて受付をいたします。「チェンジ・イベント・フォーム」に記入の上申し出ください。

なお、エントリー代金の扱いは次のようになります。

変更する種目のエントリー代金が高いエントリー代金から安い代金に変更する場合の差額の支払いはありません。(例えば、フルマラソンからハーフマラソンや10Kmに変更する場合)
変更する種目のエントリー代金が安い代金から高い代金に変更する場合は差額の支払いが生じます。(例えば、ハーフマラソン、10Kmからフルマラソンに変更する場合)

なお、いずれの場合も変更希望の種目の定員以内の場合に限ります。種目によって定員に達して いる場合は、変更できない場合があります。
さらに、種目の変更に当たりましては、 オーストラリア・ドルで5ドルの手数料が必要です。

日本人ランナーの方で、すでにシドニーに到着している方は、エクスポ内の「日本人ランナー専用受付」にて、手続きのお手伝いをいたしますのでお申し出ください。
また、日本出発前の変更につきましては、シドニーマラソン日本事務局(寺本)にお問い合わせください。

Q2.

グループで一緒に参加するのですが、ゼッケン番号を連番にしてもらえますか?

A2.

人数が多い場合は日本事務局にご連絡ください。
出来るだけ、ご要望に沿うように本部に連絡いたします。
ただし、後日の追加などの場合は連番にはなりませんのでご了承ください。

Q3.

フルマラソンの完走T-シャツのサイズが、日本とオーストラリアでは異なると聞きました。どのようなサイズを選べばよいのでしょうか?

A3.

サイズに関しましては、XS, S, M, L, XL, XXL 等のオーストラリアのサイズが用意されます。特に男女別のサイズは用意されていません。日本でお使いになっているサイズでほぼ大丈夫と思われます。

シドニー現地編

Q1.

シドニーに到着してから大会当日までにしなければならない手続きなどはありますか?

A1.

ナンバー(ゼッケン番号)をご自分で受け取る必要があります。
本部から送られてきた「ナンバー引換確認番号」をご用意の上、アシックス・イベント・エクスポ会場にあります、種目ごとの「ナンバー引き換えカウンター」にて、お受け取りください。
旅行会社を通して、エントリーを申し込まれた方は、旅行会社にお問い合わせください。エクスポの会場と引換え日時は次の通りです。

会場:シドニー市役所(シドニータウンホール)B1特設会場
9月14日(木) 08:00~20:00
9月15日(金) 08:00~19:00
9月16日(土) 08:00~16:00

なお、大会当日の引換え原則、しておりませんのでご了承ください。

Q2.

ナンバー(ゼッケン)の引換え会場が混んでいると聞いたのですが、状況を教えてください。

A2.

ナンバー引き換え所は、種目ごとに分かれています。一般的に昼食時、夕方は現地オーストラリアの人々が仕事帰りに引き換えに来る方が多いです。日本人のランナーの方々は、皆様がフライトでシドニーに朝到着して午前中に見える方が多く見かけられます。また、大会前日の午後は混む傾向があります。

Q3.

エクスポ会場の「日本人ランナー専用受付」には日本語の判るスタッフはいますか?

A3.

「日本人ランナー専用受付」には、日本事務局のスタッフと現地のアシスタントがおり、アシストできるように手配をしています。日本事務局のスタッフは常駐しています。

レース当日編

Q1.

スタート地点までのベストな行き方は?

A1.

スタート地点へ行くには電車をご利用ください。電車(City Rail)は、シドニー市中心の「セントラル駅」(Central Station) の次の駅、「タウンホール駅」(Town Hall Station)から2つ目の駅が「ミルソンズ・ポイント駅」(Milsons Point Station)で、スタート地点の降車駅です。

所用時間は、セントラル駅からミルソン・ポイント駅までは約10分~12分で、当日は朝4時半ごろから運行されます。

なお、スタート地点はミルソンズ・ポイント駅から徒歩2~3分のところにあります、「ブラッド・フィールド公園」(Bradfield Park)そばの道路です。朝早い電車ですので、ほとんどの乗客は大会参加者です。


Q2.

何時までにスタート地点に行けば良いですか?

A2.

スタートの時間は種目によって違います。最低限のウオームアップ、トイレ,写真撮影、そしてスタート エリア内での集合、整列等を考えますと、遅くともスタート時間の1時間ぐらい前にスタート地点傍の「ブラッド・フィールド公園」に到着をお勧めします。

なお、スタートエリアの後方に仮設トイレを用意していますが、時間帯によっては非常に混みますので、余裕をもってご利用ください。

スタートはシード制(A,B,C順のスタート)となっていますので、各人のスタート順をご自分でご確認ください。

Q3.

手荷物はどうしたらいいですか?

A3.

1)マラソン大会当日(スタート前)
ランナーの方の手荷物預かり所は、スタート会場(ブラッド・フィールド公園内)にあります。
ナンバー受付時に渡された手荷物預用のビニール袋にご自身のナンバー(ステッカー)を貼ってお預けください。なお、セキュリテイーのため、一人ひとりの手荷物のチェックがありますので、ご了承ください。
なお、袋のサイズは下記の通りです。ゴール後の必要最小限のもののみお預けください。



2)マラソン大会開催日前(エクスポ会場の特設荷物預所)
アシックス・イベント・エクスポの期間中(9月14日~16日)、エクスポ会場の入り口の手前に「手荷物預かり所」の特設テントが設営され、大会当日の手荷物を前もって預けることが出来ます。

これは、大会当日の道路封鎖により、スタート会場でお預かりした荷物を、スタート会場からトラックで運搬するために、当日預けの荷物はゴールの会場の手荷物お渡し所まで、どうしても時間がかかります。

なお、フルマラソンのランナーに限り、大会前にエクスポ会場特設テントでお預けになりました手荷物は、フィニッシュ後のオペラハウス横の「特別手荷物受取所」で受け取ることが出きます。
また、メダルや完走T-シャツもここで受け取ることが出来ます。フルマラソンの方は大会前日までの「特設手荷物預かり所」のご利用をお勧めします。

3)大会本部から・・・・チャリティーにご協力ください!
シドニーマラソンの恒例として、大会本部がランナーの皆さんがスタート時に脱ぎすてた衣類を集めてチャリテイーで、必要な然るべき施設に寄付をしています。

大会当日の早朝は、冷え込む日があります!
滞在ホテルからスタート地点まで、保温のためジャケット、トレーナー、セーターなどの上着の着用をお勧めしますが、スタート直前に脱ぎ捨てた上着などは、シドニーでは寄付として扱われますので、日本からは脱ぎ捨ててもよい上着をご持参ください。改造したゴミ袋の着衣は危険ですのでご遠慮ください。
なお、一旦脱ぎ捨てた衣類は、戻りませんのでご了承ください。

Q4.

コース上の距離表示はどうなっていますか?

A4.

キロ表示となり、5キロごとに表示があります。

Q5.

コース中にトイレはありますか?

A5.

スタート地点はもとより、各種目のコース上に次の通り設置されています。
フルマラソンとハーフマラソン:2.5km~5kmごとになります。
ブリッジ・ラン(10km):5kmと7.5kmの地点です。
なお、ファミリーファンラン(3.5km)は、トイレがありませんので、ご注意ください。

toilet

Q6.

フルマラソンの完走Tシャツとメダルの受取り場所は?

A6.

フルマラソンの方は、フィニッシュ後のオペラハウスのゴール近くで受け取ることができます。
フルマラソン以外の方々は、フィニッシュ後ボタニカル・ガーデン方向に行きますと、メダルを渡す所、完走Tシャツを渡すところがあります。

Q7.

現地、シドニーでのコンディションニイング・ランはありますか。開催日と人数は?

A7.

日本事務局主催のコンディショニング・ランは次の日時で開催する予定です。
詳細と確定につきましては、大会の10日前ぐらいにお知らせできると思います。
(予定)
日時: 9月16日(土) 第一回 08:00から、第二回 16:00から
集合: ハイドパーク(Hyde Park)の大噴水のそばに時間前に集合。
人数: 各回 約50名まで
会費: 無料(但し、イベント内での事故に関しましては、免責とさせていただきます。)
指導: 現在選考中。
登録: EXPO日本人専用受付で当日の午前中まで登録をお願いします。(なお、登録は予約ではありません。主催者側の人数確認です。)

toilet

Q8.

現地シドニーで、大会後のアフターパーティーはありますか?

A8.

大会後のアフターパーテイーは、現在計画中です。
計画がまとまりましたら、「日本事務局からのお知らせ」やフェイスブック等でお知らせします。

Q9.

記録はどのようにして、見ることが出来ますか。また、記録証はどのようにすれば、もらえますか?

A9.

各人の記録は、英語のウェブサイトの、Result(結果)から見ることが出来ます。

このResult(結果)から各人の記録表のページに行きますと、記録証がプリントすることが出来ます。そこから記録証はご自分でプリントしてください。  なお、同ページから写真も注文することが出来ます。

シドニーマラソンでは、ランナー各自の携帯に、自己記録のアプリを入れることが出来ますので、このアプリをとおして、ご自分、友人の記録が見ることが出来ます。 このアプリの情報は8月になりましたら、ホームページでお知らせします。

Q10.

イベント(大会)をアプリにトラッキンングできますか?

A10.

2023シドニーマラソン大会では、次の2種類のトラッキングがあります。ライブトラッキングとGPSトラッキングです。
シドニーマラソンではライブトラッキングを使用しており、コース上の様々な分岐点を通過する際に、特定のランナーの位置情報を基に更新されます。

※アプリは現在準備中です。

Q11.

大会の中止はありますか?

A11.

レース当日、ランナーの安全のために、異常な高温やその他の異常気象、その他の突発事故により、やむを得ずレースを中止することがあります。
大会は参加者の安全が確保されない場合は、中止をされることがあります。